手作りテンジャンチゲ


こんにちは、ご機嫌いかがですか。
ある日突然、肉を断つと宣言した草食夫とオクラホマ州に暮らすみなこです。
本日はテンジャンチゲを紹介します。
こちらのレシピは、日本に住む韓国人ユーチューバーJINさんの
「簡単レシピ テンジャンチゲ」を参考にしました。
違う点は、イリコ出汁の代わりに茅乃舎の出汁を、豚肉は入れずに代わりに豆腐を使用しました。
材料は、
- 木綿豆腐 半丁
- エホバク(ズッキーニ可) 半分
- エリンギ 2個
- ネギ 適量(最後の飾り用)
- 茅乃舎の出汁 2パック
- テンジャン 約大さじ2
- サムジャン 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ1
- ニンニクすりおろし 小さじ1
※実際の動画ではエノキも入れてましたが、買い忘れたので今回は入れていません
1.まずは鍋に700ccのお水と茅乃舎の出汁2パックを入れて火にかけ出汁をとります
2.出汁をとっている間に野菜と豆腐を切ります

見た目はズッキーニに似てますが、こちらはエホバクといい、韓国のカボチャです。韓国料理では本来こちらを使用するみたいです。オクラホマシティにある韓国系のスーパーでたまたま見つけたので購入しました。
エホバク、エリンギ、豆腐を一口サイズくらいに切り、ネギも最後の飾り用に用意します

3.出汁がとれたらパックを鍋から取り、テンジャンとサムジャンを出汁の中で溶かします
この時、味見をしながら味噌の加減を調整してください
4.テンジャンとサムジャンが溶けたら、すりおろしたニンニク、豆腐、エホバク、エリンギを鍋の中に入れます

5.沸騰してきたら、粉唐辛子を入れます

6.しばらく煮込んだら完成です
グツグツと煮込むと湯気にのって味噌とニンニクのいい香りがします
この感じ、写真からも伝わりますでしょうか

最後にネギを飾って、今夜はテンジャンチゲ以外に野菜チヂミも作ったので、
合わせていただきます

熱々で、おいしそー

おっと、湯気でメガネが

それでは、いただきまーす

とっても美味しいです!見た目ほど辛くなく、スプーンが進みます。
粉唐辛子の量が心配でしたが、粉唐辛子を入れる事で濃くが増し、更にニンニクの香りが食欲を刺激して止まりません。
JINさんは更に刻んだ青唐辛子も入れていたので、次回試してみようと思います。
今回一番重要だと思ったのは、本場の調味料で調理する事です。
日本の味噌を代用するのではなく、きちんとテンジャンとサムジャンを使用する事で、より本格的な味が家庭で再現できると思いました。
とっても美味しいので、ぜひ試してください。
最後までこのブログをお読み頂き、ありがとうございます。
それではまた、みなさん良い一日を。