我が家の銀鱈の味噌漬け


こんにちは、ご機嫌いかがですか。
ある日突然、肉を断つと宣言した草食夫とオクラホマ州に暮らすみなこです。
本日は我が家の銀鱈の味噌漬けを紹介します。
いつも魚介類を買う時は、なるべく冷凍保存が出来るものを選んでいます。
これも冷凍保存して、少しずつ食べていきます。
話は変わりますが、日本は4連休でしたね。
Go To キャンペーンについて連休前からネットニュースで読んでいました。
日本にいないにも関わらず、4連休というのを言い訳にブログを少しお休みしちゃいました。
実は本来なら、今頃日本に帰国し、東京オリンピックで沸いている日本を体感している予定でした。
ただ、この状況で国際空港に出入りするのは危険だと思い、2月の終わり頃には早々にチケットをキャンセルしました。
結果的にオリンピックも延期となりました。
コロナ感染がオクラホマ州でも拡大しており、今日発表されたハイリスクエリアのカテゴリーにオクラホマ州が入っていました。これは、もしこの州に行ったら自主隔離の対象ですよという意味です。
考えてみたら、4月からスーパーへの買い物は2週間に1回、外食は4月から1回もしてなく、正直いい加減何とかならないかなと。。でも、まぁ仕方ないですね。
日本も感染が増えていると報道されていますが、日本はマスク着用や家の中で靴を脱ぐ習慣が元々あるので、それだけでもかなり感染の予防になっていると私は思います。
では、気持ちを切り替えて材料にいきます
- 銀鱈 1pound(約450g)
- 味噌 大さじ4(お好みのを)
- 日本酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 塩 少々
銀鱈は英語でBlack Codと言います。こちらではWhole Foods Marketで購入することが出来ます。
1.始めに鱗を取ります
鱗が取れたら、洗ってキッチンペーパーで水分を取ります

2.次にお好みの大きさに切っていきます
斜めに切ると見映えがいいです
塩一つまみを振りかけ、10分ほど冷蔵庫に入れます

3.その間に味噌、日本酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせます

私は合わせ味噌を使っていますが、お好みで好きな味噌を使ってください
4.10分経ったら、余分な水分を拭き取り

5.味噌を塗っていきます
まずはサランラップに味噌を塗ります
この時、冷凍保存するために一切れずつサランラップに包んでいきます
一切れずつ包むことで、綺麗に解凍されます

6.サランラップに銀鱈を置いて上からも味噌を塗っていきます

7.包みます

8.全てに味噌を塗ってサランラップに包んだら、味を馴染ませるために一日冷蔵庫に入れます

一日経ったら、食べない分はジップロックに入れて、冷凍庫で保存します
そうですね、大体1ヶ月以内には食べるようにしています
今夜は銀鱈の味噌漬けを焼いて食べたいと思います
焼く時に余分な味噌は拭き取ります

草食夫に「食べる?」と聞いたら少し食べるというので、彼には小さいのを焼きます
魚を焼く時は、オーブンのブロイルで私は焼きます
Broilは上から熱が伝わり、表面に焦げ目を付けたい時に使います
Bakeは下から熱が伝わり、オーブン全体を温めます

Broilの450°F(232℃)に設定し、上から2段目に入れます

放って置くとすぐに焦げるので、観察しながら焼くのがポイントです
うっかりし過ぎて何回焦がしたことか
徐々に香ばしい味噌の香りがオーブンからしてきました
片面が焼けたら、ひっくり返して、また観察しながら焼いていきます
焼けました〜

銀鱈以外の今夜のメニューは、トマトのサラダ、茹でたブロッコリー、生姜醤油で合わせた獅子唐とお味噌汁になります

熱いうちにいただきましょう
では、いただきまーす!!!

どれどれ、焼き加減の方は

良いですね
銀鱈は身がパサパサしてなくて、適度な油感が良いですね
日本人に生まれて良かった〜と思う瞬間です

味噌漬けにする際、白味噌のようにまろやかな味噌を使う場合は砂糖を入れなくても良いかもしれないので、何度か作って自分好みの味に仕上げてください。
今は健康第一の暮らしがとても大事だと思うので、
健康的な食事、適度な運動となるべくストレスを軽減する生活を心掛けたいと思います。
皆さんも健康第一でお過ごし下さい。
このブログを最後までお読み頂き、ありがとうございます。
それではまた、みなさん良い一日を。