我が家のスロークッカーで作るカレーライス


こんにちは、ご機嫌いかがですか。
ある日突然、肉を断つと宣言した草食夫とオクラホマ州に暮らすみなこです。
本日は、スロークッカーで8時間ほど煮込んで作る我が家のカレーのレシピを紹介します。
冒頭から余談ですが、アメリカでも日本のカレーのルーは買えます。
例えばオクラホマシティでは、ゴールデンカレーがウォルマートで売っています。
それ以外にジャワ、バーモントやこくまろなどはアジア系のスーパーで購入できます。
更に余談ですが、アメリカで暮らし始めた当初、不思議に思っていた事があります。
アメリカで売っている日本のルーでカレーを作っても、作り方は日本にいる時と同じなのに味が違うのです。何と言うか、コクが無く、塩辛く感じました。
調べたら、同じメーカーでも日本とアメリカではルーに含まれる成分が違うのです。
何故かと言うと、アメリカに肉類のエキスを含んだものを輸出するのは法律で禁止されてるからです。なので、味が多少違うのは当然なんです。
メーカーさんによって100%ヴィーガン対応のルーもあれば、スキムミルクやチーズが入っているルーもあるので、気になる方は成分表を必ず確認して下さい。

草食夫はジャワカレーの辛口が好きなのでそれと、日本に住む両親が以前サクラフーズの「ベジタリアンのためのカレー」を送ってくれたので、今回はこの2つを混ぜて作ります。
前置きがかなり長くなりました、サクッと材料にいきます
- 玉ねぎ 大2個
- 人参 かなり小さいのを8本使用
- じゃがいも 小さいのを8個
- きのこ類何でも 1パック(日本だと2パック)
- 生姜 2片ミジン切り
- ニンニク 4片ミジン切り
- 鷹の爪 小4本
- ローリエ 3枚
- ヴィーガンブイヨン 使用するメーカーさんによって量を調整
- バター 大さじ1
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- コリアンダーパウダー 小さじ2
- ガーリックパウダー 大さじ1
- カイエンペッパー 小さじ1
- シナモン 小さじ1
- カレーのルー お好みの2種類
スロークッカーは3クォート(2.8リットル)のものを使用します

1.玉ねぎ、人参、じゃがいも、生姜とニンニクの準備をします

こんな子がいました

じゃがいもは洗わなくてOK+皮ごとすぐに調理という魅力的な謳い文句に魅かれてこれを購入

2.どんどん切っていきます

3.先にスロークッカーに人参とじゃがいもを入れます

4.オリーブオイルをフライパンにひいて、玉ねぎを炒めます

5.塩と胡椒でしっかりと味付けします

6.玉ねぎがクタクタになるまで気長に炒め、スロークッカーに投入します

7.生姜とニンニクのミジン切り、鷹の爪、ローリエを入れます

8. ひたひたになるまで水を入れます

9. 野菜のブイヨンを2袋入れます
私はアメリカのSproutsと言うスーパーで売っているヴィーガン用のを使用しました
でも何でも、お好みのを使って下さい

パッケージはこれです

10.ここから8時間ほどHighに設定して煮込みます
私は途中、中をかき混ぜましたが、8時間放置でも大丈夫です
肉が入って無くても灰汁が少し出るので、キレイにすくいます

11.8時間煮込みました
キレイな色のスープ。しっかりと野菜の出汁が出てます
ここで私は中のジャガイモを少し潰します。そうするとスープにトロミが出ます

12.ルーを入れていきます
ジャワカレーは1パック全て入れます

「ベジタリアンのためのカレー」は1/3ほど

13.ルーが溶けてきたら、バターとスパイスを入れます
バター大さじ1

ガーリックパウダー大さじ1とコリアンダーパウダー小さじ2程度

カイエンペッパー小さじ1程度

シナモン小さじ1程度

14.混ぜたら、一晩置きます
この時少し塩辛く感じても一晩置くと味が落ち着くので、水分または更にスパイスを足したい場合は翌日にしましょう
部屋の中が暑い場合は冷めてから冷蔵庫に入れて下さい
一晩経ちました
草食夫から生姜を足して欲しいと言われたので、カレーを温めてから生姜をすりおろします

温めている間、中を混ぜます
スパイスの香りがいい匂い
もう、間違い無いでしょう

15.最後に、きのこ類をオリーブオイルで炒め、塩と胡椒で味付け
今回は生の椎茸とエリンギを使いました

カレーの中に入れて混ぜます

ほぼ丸1日掛かって作ったカレーがもうすぐ
やっと食べれます

うちは家族でカレーを食べる時は必ずキヌアと玄米を混ぜて炊きます
単純にそれが好きなんです
そして
千切りキャベツをたっぷりと乗せます
付け合わせはミニトマトとアボガド(絞りライムと庭で取れたミントで味付け)
では、いただきまーす!!!!!

ウホホッ!

私はサラッとしたルーよりも、もったりとしてるのが好きなので、
今回もいい感じに出来ました
肉が入っていないとは思えないほどコクがあります

たまに登場するトマトとアボカドが口の中を爽やかにします

またもやいい食べっぷり
普段あんまり料理にコメントしない草食夫が一言「ウマイ」と
おかわりしましたw

ごちそうさまです

どんなに時間をかけても、食べるのはあっという間ですね。
今回のブログはかなり長くなりました。お付き合い頂きありがとうございます。
我が家のカレーを作るポイントは
- 玉ねぎをしっかりと炒める
- スロークッカーで8時間煮込む
- スパイスを入れる(特にコリアンダーパウダーとシナモンは大事です)
以上3点となります。
最後までこの長いブログをお読み頂き、ありがとうございます。
次回はキヌア玄米ごはんの炊き方を紹介します。
それではまた、みなさん良い一日を。